ハチドリ鍼灸院

サラサラした鼻水は早めの対処が肝心!

鼻水の種類って「サラサラした透明な鼻水」だったり「ネバネバして黄色い(または緑)鼻水」だったりしませんか? 鼻水の種類は体調や体質によって変わってきます。 今回はサラサラ・透明な鼻水が出る時の状態について解説します。 水 […]

ブログ

  • ブログ
  • サラサラした鼻水は早めの対処が肝心!

サラサラした鼻水は早めの対処が肝心!

鼻水の種類って「サラサラした透明な鼻水」だったり「ネバネバして黄色い(または緑)鼻水」だったりしませんか?

鼻水の種類は体調や体質によって変わってきます。

今回はサラサラ・透明な鼻水が出る時の状態について解説します。

  • 水のようなサラサラした鼻水
  • 無色透明な鼻水
  • くしゃみが一日に何回も出る
  • 朝の方が症状がひどい

こういったタイプの鼻水は「体の冷え」が強く出ているサインとなります。

初期段階なので早めに対処することが大切。

身体を温めながら発汗させてあげましょう。

にら・ねぎ・生姜・シナモンといった香味野菜やスパイスを摂るように心がけてみてください。

放っておくと鼻水→鼻づまりに悪化したり、さらに慢性化するとネバネバ鼻水・黄色い鼻水につながります。

慢性化することで炎症が広がり、身体の中で熱を持ちます。本来、身体の中で寒熱のバランスをとっていたはずが、熱を持ちすぎてしまうことで余分な熱がさばけなくなってしまいます。

放っておくとさらに炎症が進むので『慢性鼻炎』や『副鼻腔炎』につながることが多いです。

そうなってしまった場合は、鍼灸治療で余計な熱や身体に溜まっている老廃物をさばけるようにしてあげると良いでしょう。

次はネバネバ鼻水についてご紹介します!

関連記事

副鼻腔炎を悪化させないための冬の養生

年末年始休業のご案内

副鼻腔炎の人、このツボ押して🦶

秋の副鼻腔炎対策、始めてますか?

調べても分からない後鼻漏

ホームページをリニューアルしました

Comment

There are no comment yet.