こんにちは!蓄膿症(副鼻腔炎)でお悩みの方の為の鍼灸師の橋本由紀子です。
これまで一般の親子向けには副鼻腔炎のセミナーを東京、神奈川、大阪、名古屋、兵庫と何度と開催してきましたが
鍼灸師向けは初めて。
皆さんどんなことを知りたいんだろう、、と手探りで開催したミニセミナー。
開催2日前の告知にも関わらず満席、増席!
それだけ、わたしの副鼻腔炎の鍼灸治療に関心を持ってくれてるってことですね〜!!
セミナーには参加できないけど聞きたーい!というお声に、なんとZOOM配信のプロ、鍼灸師の岡野さんが協力してくださいました。
その岡野さんが座学が面白かったー!!って言ってくれたのですが
座学では、
・副鼻腔炎で起こる症状
・鼻づまりから起こる弊害
・嗅覚障害
など、鼻呼吸の大切さを主にお話しました。
実技では
・体の見方
・ハリの刺し方
・鼻まわりのハリパルス
・副交感神経のハリパルス
・井穴糸状灸
・瀉血
・舌はがし
あたりをお見せしました。
セミナー後に「自分の舌の位置や鼻呼吸を意識するようになった」という声をもらいましたが、今回はそれが一番持ち帰ってもらいものでした。
セミナー後にはモデルをやってくれただいちさんが副鼻腔炎のオープンチャットに感想をあげてくれました!!
【受けてみての感想】
◾揺らす手技
揺らす手技ではものすごい優しい揺らしなのに、左足は頭まで揺れを感じるのに右足では頭までの揺れをほとんど感じませんでした。
そこを、動きを見たり手の感触で左右差を見極めるゆっこ先生はすごかった。
施術後は、途中の確認ではまだ6,7割くらいでしたが、最後の時には頭までの揺れを感じ8.5割くらい良くなった感じ。
残りの1.5割は、頭まで揺れは感じたものの右膝〜股関節あたりがまだ棒みたいな動きの悪さが残っていたので、そこが今後改善していくともっと良くなるんだなと感じました。
◾鍼について
全体的に、鍼はしっかりと響きを感じるものでした。
それでもどっしり重いものではなく、心地よいくらい。
顔面部へのアプローチで、パルスをかけることにより鼻の穴が広げられるのと、鼻の奥の方、目の周辺にかなり刺激がはいり、血が集まってくる感覚。
1日経っての鼻周りのスッキリ感が1番すごいです。
前頚部の鍼は、刺された後から後頚〜側頭部にじわじわ響き、最後は目の奥や周りにも感じました。
パルスをかけることにより気管が思い切り広げられる感覚があり、呼吸が楽になると思いました。
横隔膜に刺激がいってたかわからないけど、胸のあたりでパルスと共鳴している部分があったかな。
◾井穴・背面部へのアプローチ
思ったより、というか全然痛くも熱くもなかったけど、
頭・顔のあたりからスッと何か降りていく感じはしてました。
◾口腔内マッサージ
痛い。
けど口の中が広がり舌の動きがよくなるのと、舌の収まりどころがよくなりました。
でも、痛い。
つねられるというより、潰されたりはがされるイメージ。
そこはがすの😰😰😰😰
ってくらい痛いです。
泣きます。
◾一晩経って
よく眠れて睡眠の質が上がっています。
鼻から喉にかけて、一回り空気の通り道が広がっているように感じます。
鼻呼吸も、左右差はあるものの通りにくいと感じる方でも昨日の通りにくいよりも明らかに通っています。
鍼の余韻は今日はありません!
参加者の美容鍼灸のあやのちゃんもこんな感想を書いてくださいましたー!
【口腔マッサージの感想】
口腔マッサージを受けて
・痛い(涙出ます、顔ぐちゃぐちゃなりますw)
・口の中が広くなる
・舌で口の中を触ると柔らかくなったのを感じる
・終わったあとしっかり舌が上がる
・吸気がしっかり入りやすくなるのを感じる
もともと鼻は通ってたのですが、もっと通ったかも、、、?という感じで、やはり100%の鼻呼吸はできないのだと実感しました。
これは受けてみないとわからない感覚ですね。
ただ痛いのですが、クセになるというかまた受けたいな🤔となるのもわかります。
個人的に私はメインが美容分野なので
・小顔
・ほうれい線
・リフトアップ
・二重あご
などの効果も大変魅力的でした😍
アンケートでは当日ご参加者のほかにZOOM参加者の方からもいただきましたが、総合的に、
たいへん満足・・・79%
やや満足・・・21%
のご感想をいただきました。
ZOOM配信なので音割れや手元が見えづらい点もありましたが、ミニセミナーの雰囲気は伝わったかと思います。
ぜひ参加したかったー!という声も多かったですし、子どもへの治療はどんな感じなのか知りたいというお声もあったので
次回は子ども向けのやり方を主におき、てい鍼や米山式の小児はり(かっさボード)を使った実技を予定しています。
Comment