後鼻漏は胃腸の不調が原因です。
ふだん後鼻漏の患者さんとお話していて、自覚と一致しないために驚かれるのが、「胃腸の不調」です。
食べた食物は胃で消化して、腸で不要なものを排便していくのですが、胃腸の機能が低下していると処理能力が落ちていきます。
そして処理しきれなかったものが「老廃物」として身体に溜まるわけですが・・・
身体に老廃物を溜めておくのはよくないので身体も頑張り、別のルートを探すことになります。
そして見つけたルートが「肺」。
「肺」は鼻、のど、皮膚が関係する東洋医学の臓器です。
東洋医学の考えでは、老廃物が皮膚にいけば湿疹となり、鼻にいくと、蓄膿症、後鼻漏となっていきます。
となると・・・老廃物を生まないようにすれば、鼻の症状も改善されますね!
ますは第一歩として、胃の消化に負担がかかる食べ物をやめてみましょう。
胃の消化に負担がかかる食べ物
- 甘いもの
- 油っぽいもの
- 味の濃いもの
- 辛いもの
- パン、うどん、パスタなどの小麦製品
まずは3週間やめて、後鼻漏、鼻づまりが軽減するかをみてみましょう。
老廃物を生まない、外に出だせる身体が、副鼻腔炎を繰り返さない身体です。
食事だけでは改善が追いつかないときは鍼灸を頼ってくださいね。
Comment